第26回りんどう句会報告

<第26回「りんどう句会」報告2019年7月29日(月)開催)>

 今回は14名の出席、出句数は、参加者14名×3句の合計42句。

7月の兼題は上野なをひろさん出題の「蝉」あるいは「蜻蛉」(初秋の季語)。

今年は例年よりかなり遅い梅雨明けでしたが、一気に酷暑となり、にぎやかな蝉の声を耳にし、姿を目にするようになりました。空蝉もあちこちに散らばっています。かと思えば、早くも蜻蛉の姿も。

鎌倉に住む皆さんの日常生活から、あるいは幼き頃の思い出、ふるさとへの郷愁等々、多方面からの句が寄せられました。下記に高得点句を紹介します(3点以上、一部添削後。氏名は俳号)。

 次回は8月26日(月)の開催(13時~16時、鎌倉稲門会玉縄事務所)。兼題は高吉よしえさん出題の「蚊帳」。立秋後は基本的に初秋の季語を詠みますが、「蚊帳」は夏の季語。しかし、句会の時期の現実的な季節感覚として良しとしました(兼題1句と当季雑詠2句の合計3句)。

    8点:昼下がり駒指す音と蝉の声      田村昌恵

5点:蝉を追ふ兄を追ふ我遠き日々     高吉よしえ  

  5点:辺野古なほ埋め立て続き花梯梧    千葉ふみこ

  4点:初蝉のリズムに合はせ米を研ぐ    千葉ふみこ     

  4点:高原の風の調べや群れ蜻蛉      吉崎明光

  4点:唐金の風鈴小気味よき蕎麦屋     吉崎明光

  4点:簾下げ無防備でゐる風呂上り     前川たく

  4点:あの虹の先に故郷雨あがる      浜崎かづき

  3点:松籟の途切れに響く蝉時雨      福田くにもと

  3点:塾の子のお守り揺れて夏休み     山田伸子

  3点:戻り梅雨猫は窓辺のインテリア    上野なをひろ

  3点:手放せし車恋しき炎暑かな      田村昌恵

  3点:梅雨晴間微笑む叔母は百五歳     薮野詠子

          (吉崎明光記)