2025年7月
-
能・狂言鑑賞会実施報告
2025.01.18 古典芸能鑑賞会では、鎌倉能舞台(朝の部)で今年初めて能・狂言を楽しみました。 解説は、中森貫太さんの「能の源氏と平家」、 狂…
-
薩摩琵琶鑑賞会実施報告
2024.12.10 古典芸能鑑賞会では、鎌倉の名刹 長寿寺で薩摩琵琶を聴く会を開催しました。 演者は鎌倉稲門会の宝、錦心流中…
-
流鏑馬見学会実施報告(2024/9)
2024.09.23 古典芸能鑑賞会では、深沢の鎌倉教場で行われる最後の流鏑馬を見学する会を実施しました。 借用していた 教場の土地の返還期日が来たからとのこと…
-
能・狂言鑑賞会実施報告
2024.08.01 古典芸能鑑賞会では、鎌倉能舞台で行われた能・狂言鑑賞会を実施しました。 解説は、中森貫太さんが「能と神と鬼Ⅱ」、 狂言は、野村萬斎さんの「…
-
流鏑馬見学会実施報告(2023/12)
2023.12.02 古典芸能鑑賞会では12月2日に行われた「大日本弓馬会」の流鏑馬の見学会を行いました。 古典芸能と流鏑馬がどのように関係するか…
-
能・狂言鑑賞会実施報告
2023.10.23 「古典芸能鑑賞会」では、鎌倉能舞台で能・狂言の鑑賞会を実施しました。 狂言は野村裕基(野村萬斎さんの子息)さんの「仏師」、能は…
-
「歩こう会」(仮称)中止のお知らせ
ご案内7月15日(火)に予定しておりました「歩こう会」(仮称)の企画は、諸般の事情で中止になりました。今後については、改めてご案内いたします
-
「御谷騒動と古都保存における鎌倉風致保存会の役割」(講師:兵藤会長:東京大学鎌倉淡青会様主催)
東京大学鎌倉淡青会様の公開セミナーのお知らせです。 東京大学鎌倉淡青会様では、毎年、同会主催、鎌倉市後援の公開セミナーを開催されています。 7月~11月まで全5…