「第18回りんどう句会」報告

<第18回「りんどう句会」報告(20181126日開催)>

 当月の兼題は「冬薔薇(ふゆそうび)」。四季咲きの冬に咲く薔薇のこと。冬枯れの中でぽつんと咲く姿ははかなげです。そのためか全体に寂しげな風情をイメージした句が多かったようです。出席者は11名。他に欠席投句3名で合計14名×3句=42句の出句。

 次回は1224日(月)開催予定(13時~16時、鎌倉稲門会玉縄事務所)。兼題は「柚湯」。兼題1句と当季雑詠2句の合計3句の投句。

 当月は、皆さんの力が拮抗してきたためか、各人の好み・評価がかなり分散し、3点以上を集めた句は以下の通り6句のみでした(氏名は俳号)。

    6点:愛でる人も無き廃屋の冬薔薇      上野なをひろ

    6点:枯菊や喪中葉書の又一枚       高吉よしえ

    5点:冬薔薇病む身の妻は頬に紅      吉崎明光

    3点:結ひ髪の火影姿や酉の市       吉崎明光

    3点:北風やひと息に乾す屋台酒      前川たく

    3点:鵙鳴くや独り居の米磨ぎをれば    吉崎明光

    

                             (吉崎明光記)