(写真をクリックすると拡大されます)
第51回 史跡めぐりが、平成25年4月13日(土)におこなわれました。
50名ほどのかたが参加、晴天でさわやかな1日でした。
10時、鎌倉駅東口集合、江ノ電で由比ヶ浜駅へ。
由比ヶ浜駅前で、その近くに住んでいたといわれる染屋時忠(藤原鎌足の子孫で東大寺を
開いた良弁の父で、生まれたばかりの子どもを鷲にさらわれるという伝説を持つ)の
説明を聞いたあと、鎌倉文学館へ。
「ミステリー作家翻訳家」を開催中、バラなどの花は咲いていませんでしたが、
新緑あふれる庭園で集合写真。
旧諸戸邸(現在は長谷子ども会館)をみて、長谷自治会館へ(昼食)。
甘縄神明神社、川端康成記念館(非公開)を経て、大仏へ。境内では
大仏、(韓国に返還される予定の)観月堂を見たあと、非公開の庭を
拝見することができました。
ここで、一旦解散とし、希望者は大仏坂切通と北条常盤亭跡を訪ねました。
(4時終了)