「新年会」参加留学生の感想文

2月2日に開催した「新年会」に参加した留学生から感想文が寄せられました。
ご本人の了解のもと、以下にその全文をご紹介します。
ミョウ リンさんには当日、留学生代表としてご挨拶をいただきました。
あわせて「新年会開催報告」もご覧ください。
                                                (事務局)
********************************************************************************
       鎌倉稲門会・新年会の感想文 「 じゃ、また!鎌倉!

 今回のイベントでは、早稲田大学出身の高橋先輩のご案内で鎌倉を散策し、 他の鎌倉稲門会のメンバーの方と新年会で交流を深めました。 普段キャンパスでは出会うことのできない世代の違う日本人の先輩たちと地 域の歴史について学ぶ貴重なチャンスをいただいて光栄です。また、普段は出 会う機会のない国籍や学部の異なる早大生と楽しく交流することができました。

 鎌倉市内にある由緒ある施設をいろいろ見学しました。地元在住の先輩は鎌 倉の風土や人情をよくご存じで、個人で行く鎌倉旅行とは違い地元の方ならではのおすすめスポットをたくさん教えていただきました。 見学の最初に、鎌倉の古建築が中国宋時代の古建築物と似ていることに気づ きました。高橋先輩による詳細な説明を伺った際に、その理由がすぐに分かり ました。中国宋時代の文化が鎌倉の文化に与えた影響は非常に大きく、建築様 式でも重なる部分がたくさんあります。

 また、散歩していた時にひな祭りの飾りが店頭に飾られている商店街を訪れました。日本文化と中国文化の融合がある建築と日本ならではのひな祭りの飾 りを見て、文化融合の美しさを実感しました。他の留学生さんと話したのですが、日本には独自の文化が有り、他国の文化も良いところは取り入れてきたとみんな思いました。
 鎌倉文化のもう一つの特徴は武家文化です。武家の精神性と、従来の貴族文化や中国の宋・元の文化が融合し形成された武家文化は、現代に至るまで日本の社会に大きな影響を与え続けています。私はもともと武家文化に興味があったので今回の見学を大変満喫しました。
 その後、「日本料理 鯉之助」に移って、新年会に参加しました。しばらく歓 談した後で、他の先輩に誘われて鄧麗君の歌を合唱しました。
 協賛品をたくさ んご提供いただいたので、ラッキードローというセクションもありました。番 号を呼ばれるときのみなさんのドキドキした顔が楽しそうで素敵でした。最後 は一緒に校歌を歌い、愛校心が非常に高まりました。
 最高の鎌倉新年会、絶対にまた行こう!さよならではなく、またね、鎌倉!

                                大学院国際コミュニケーション研究科 修士 1 年 ミョウ リン

     留学生代表挨拶DSC_6337.JPG
        ミョウ リン さん